常任指揮者 河地良智(かわち よしのり)


 桐朋学園大学指揮科に学び、斎藤秀雄、秋山和慶の両氏に師事。1973 年、第3回 民音指揮コンクール(現東京国際指揮コンクール)で奨励賞受賞。二期会オペラや N響定期公演などで、W. サヴァリッシュ氏、O. スウィトナー氏等の副指揮者を務め、 1975 年、群響正指揮者に就任。1983 年より文化庁海外派遣員としてドイツ・バイ エルン国立歌劇場でW. サヴァリッシュ氏、ミラノ・スカラ座でG. パタネ氏、バイ ロイト祝祭歌劇場でW. ワーグナー氏に、また、プラハ国立歌劇場でZ. コシュラー 氏等について積極的に歌劇場での研鑽を積む。
帰国後、モーツァルトのピアノ協奏曲全曲演奏を7年かけ完遂し、注目を浴びる。 また、日・米・伊共同国際ワークショップにおいて「蝶々夫人」のプレジャ版を初演、 二期会渡欧旅行公演同行の際には、ベオグラード・フィル、ハンガリー国立歌劇場 管弦楽団を指揮する。1991 年から音楽之友社の企画する「モーツァルト・オペラ全 曲シリーズ」の音楽監督として21 曲全曲の指揮をし、山田耕筰生誕110 年記念コ ンサートや渋谷ビーム「魔笛」公演等を指揮する。
 1996 年東芝フィルハーモニー管弦楽団アメリカ演奏旅行でアーヴァイン、ナッ シュヴィル、ニューヨーク等各地で公演を行う。特に、カーネギーホールで行われ た演奏会は日米各紙で取り上げられ注目を浴びる。1997 年「すみだトリフォニーホー ル」のオープニング公演に墨田オペラの音楽監督として「カルメン」、5 周年公演と して「メリー・ウィドゥ」を成功させた。
 1998 年には、日本ユンゲオーケストラを結成し、1998 年、2001 年に北京で日 中合同オーケストラの指揮をする等、国際交流にも力を注いでいる。また、東京ト ロイカ合唱団の常任指揮者として、ラフマニノフの名曲「晩祷」の連続演奏を続け ており、2004 年1 月には文化庁国際芸術交流事業でモスクワ・サンクトペテルブル グにおいて、同合唱団の公演を指揮した。これまでの貢献により、北京市中日交流 センター、オーストリア・ブルゲンランド州、諫早市より文化特別賞等を受ける。
  洗足学園音楽大学教授、同音楽学部長、東京藝術大学講師。2011 年4 月より洗足 学園音楽大学副学長、同大学院長を務め、後進の指導にもあたっている。 東芝フィルハーモニー管弦楽団では1989 年から創立以来の常任指揮者としてご指 導をいただいております。

HOMEへ戻る
© 東芝フィルハーモニー管弦楽団